もう迷わない!英語学習が快適になるおすすめ勉強アイテム3選part2

english

  • 「集中しようとしても、気が散ってしまう…」

     

  • 「勉強グッズって本当に効果あるの?」

     

そんな悩みを感じながら、英語学習に取り組んでいませんか?

効率よく勉強を続けるためには、環境を整えることが思っているよりも、大きなカギになります。

この記事では、

TOEIC対策はもちろん、英語全般の学習に役立つおすすめの勉強グッズを、

筆者が実際に使って本当に良かったものだけに厳選してご紹介します。

どれも集中力や学習効率をしっかり支えてくれる、実力派アイテムです。

読み終えるころには、

「これ使ってみたい!」と思えるお気に入りがきっと見つかり、

英語学習がもっと楽しく、前向きに続けられるはずです。

毎日の勉強をちょっとアップデートしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

商品レビュー

1. VAYDEER タイムロッキングコンテナ

良い点

  • 設定した時間になるまで中身を取り出せないので、スマホを物理的に遮断できる

     

  • タブレットも入るサイズ感

     

  • 電池式だが、万が一電池が切れてもUSB-Cで給電すれば開けられる設計

     

使ってみた感想

勉強中にスマホが気になってしまうので、かなり効果的でした。

タイマーをセットして中に入れてしまえば、物理的に触れなくなるので自然と集中できます。

最初は「ちょっとやりすぎかな?」と思っていたけど、いざ使ってみると手放せなくなりました。

勉強だけじゃなくて、作業や読書にもおすすめです。

2.覗き見防止フィルター(マグネット式)

良い点

  • 横から画面が見えにくくなるので、カフェや大学の講義中でもプライバシーを守れる

     

  • マグネット式で着脱が簡単、使いたいときだけパッと装着できる

     

  • ブルーライトカット機能付きで、目の負担も軽減

     

  • 大学生に特におすすめ(講義中の内職に!)

使ってみた感想

今までは、大学の講義中に内職したいとき、教授の位置によってはパソコンの画面が丸見えで勉強ができなかった。

けど、このフィルターをつけてからは、教授の視線が気になる場面でも安心して内職をすることができました。

マグネットで簡単に取り付け・取り外しができるので、講義中だけサッとつけて、終わったら外せるのも便利です。

ブルーライトカットで目の疲れも軽減される気がします。

3.Loop Switch ノイズリダクション耳栓

良い点

  • スイッチ1つで遮音レベルを3段階に調節できる

     

  • 電源不要・充電不要で気軽に使える

     

  • イヤホンのようなデザインで違和感が少ない

     

  • 装着したまま会話ができるため、長時間つけっぱなしでもOK

使ってみた感想

普通の耳栓は、周りの音が完全にシャットアウトされて逆に不便に感じることがあったんですが、

Loop Switchは、周囲の音を減らすという感覚で、切り替えスイッチで調整できるのが便利でした。

人と話すときは音量を下げて、勉強に集中したいときは遮音モードに切り替えればOK。

ずっとつけていても疲れないので、図書館やカフェでの勉強にもぴったりでした。

今回紹介したグッズを活用して、本格的にTOEICのスコアアップを目指したい方へ。

TOEIC600点をまだ取れていない方はこちら

TOEIC600点が目標ならこれだけで大丈夫!/TOEIC独学大学生のおすすめ参考書ルート
TOEIC600点を目指す人に向けて、独学で効率よくスコアアップを目指せる参考書ルートを紹介しています。TOEIC600点のレベル感や公式問題集を使うベストなタイミングについても解説しています。最短ルートで600点を達成するための戦略をまとめました。

TOEIC800点を目指したい方はこちら

TOEIC800点突破にはこの参考書!TOEIC独学大学生のおすすめ参考書
TOEIC800点を目指す大学生や中級者に向けて、独学で効率よくスコアアップを目指せる参考書ルートを紹介しています。TOEIC800点を英検やIELTS、TOEFLと比較、就活での有用性を交えて、解説しています。TOEIC800点達成の完全ガイドです。

まとめ

  今回は、英語学習に役立つ勉強グッズを3つご紹介しました。

  1. VAYDEER タイムロッキングコンテナ
  2. 覗き見防止フィルター(マグネット式)
  3. Loop Switch ノイズリダクション耳栓

勉強をもっとラクに、楽しく続けるために。

環境づくりは思っている以上に大切です。

今回紹介したアイテムの中から、あなたにぴったりの一つを選んで、取り入れてみてください。

変化がきっと実感できるはずです。

✅この記事は【パート2】です。

 まだ【パート1】を読んでいない方はこちら

https://withriolog.com/english-study-tools/

今回は以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました